【新築・リノベーションする人必見】風水を最大活用してコスパ最高!風水で間取りを決めるべき【6大メリット】

風水現地鑑定、図面鑑定の違い【カンタンorしっかり】どちらがいいの?

風水鑑定ってちょっと興味ある。
一度は受けてみたいなぁー。
一応HP見たけど、現地での風水鑑定と、図面での風水鑑定はどう違うの?

風水に興味はあるけど、、、という方はとても多いですね。
今日は現地での風水鑑定と、図面での風水鑑定の違いって何?にお答えしますね。

本記事の内容
・風水現地鑑定、風水図面鑑定のメリット、デメリットがわかる
・『現地鑑定、図面鑑定どちらを選べばいいの?』ケースバイケースで選べる
当サイトの運営者
風水師 風翔(フウカ)

三元玄空飛星派(フライングスター風水)を主とする伝統風水師。
千葉県を拠点として日本全国の風水鑑定をしています。
新築間取り設計の相談、家の風水鑑定、お引越しの相談、日取り選びなどお気軽にご相談ください。

風水師 風翔(フウカ)をフォローする

Contents

風水現地鑑定、図面鑑定の違いってなに?

違いをざっくり教えて。

現地鑑定と図面鑑定のざっくりした違いは、健康診断に例えると、人間ドックと血液検査のようなものですね。
『総合的にみるか、部分的にみるか』っていうことです。

現地に出向いて行う風水鑑定は 、人間ドック のように総合的な判断ができます

図面で行う風水鑑定は 、簡単な健康診断のように部分的な判断ができます

2つの健康診断を比べたとき、検査項目の内容にかなり違いがありますね。

うん。たしかに。ぜんぜんちがう。

じゃあ実際の風水鑑定での現地と図面では、
どれくらい内容が違うものなの?っていうところをご紹介してゆきますね。

風水鑑定とは、家のカルテづくり

え?カルテつくるの?病院みたいだね。

そうそう。風水師はお家のお医者さんみたいなものなんですよ。

お家のお医者さんかぁ~。

風水鑑定では、まずはじめにお客様の家の状態などをカルテに書き出します。

そのカルテを基に、お客様の風水環境がより良くなるようにアドバイスを行います。

まじで病院みたい。

はじめに、基本情報を計測してゆきます

え?体重はかるの?

健康診断のたとえ話ね。
まずはじめに身長、体重などを計測しますね。

うんうん。はじめだいたい身長と体重測るわ。

身長と体重は、人の体の状態を知るときの基本になりますね。
ここを間違うと、その後に続く検査を正確に進めることができなくなっちゃいます。

うんうん。

この基本情報を知ることは、家の場合では巒頭(らんとう)をみるっていることなんです。

らんとうってなんだし。乱闘?

家の周りには何があるのか、どんな土地なのか』っていう目に見えるものを見ることです。

目に見えるものをまずみるんだ。へー。ふーん。

家の周りには何がある?

たとえば、このお家を見たとき、どんなことがわかりますか?

え。ふつーに、きれいな家だなーって感じ?

そうですね。家がきれいだったり、周りもきれいで好印象が感じられます。風水をみるとき、こういった印象もとても大切な情報になります。

あとは、家の前に道路があるなー、とか。

そうそう、家が建っている土地が程よく道路に面しているかっていうのもとっても大事なんですよ。『道路は氣の通り道』になります。

へぇ。『道路は氣の通り道』なんだぁ。
逆に、道路が面していない土地は?

 

道路に接していない土地は、氣が入りにくくなってしまいます。
たとえば、この写真を見てみて、どんな感じがしますか?

わ、家がすごいいっぱい。

この家々は道路に面しているはずですが、道路に対して家が多すぎる印象です。

そうすると、どうなるの?

家に氣の入り方が弱くなってしまいます。
そうすると、例えばお金がたまりにくいとか、なかなか良い出会いに恵まれないとか。
この家に住む人の運勢全般が弱くなる傾向がありますね。

え!家の周りがどうなのかで運勢が悪くなるの!?

こりゃまぁ、ぶっだまげだ。

びっくりしすぎて、方言でたね。

目に見えない部分を計測してゆきます

え?血圧測るの?

健康診断のたとえ話ね。
身長、体重などを計測したあとは、血圧など目に見えない部分を測りますね。

確かに血圧はパッと見わからないね。

目に見えるものだけじゃなくて、見えない部分はどうなっているのか。健康診断と同じく風水鑑定でも同じことが言えます。

風水でいう、見えないものって何?霊感?

霊感は使いませんよ~。風水では、目に見えない時間や氣を判断することなんです。

ん?時間?氣?

氣には9つの種類があるんですね。家の中のどの部分にどの氣があるのかによって、家の中や家族にいつ何が起こりそうかが予想できます。

見える事と見えない事の両方を揃えると、総合的なカルテができる

なるほどね~。いろいろなことを調べて初めてすべて判断できるという。

目に見えることの巒頭(らんとう)
目に見えないことの理気(りき)の両方を見ることで
総合的な風水鑑定をすることができます。

現地鑑定でできる11のこと

現地鑑定では、巒頭(らんとう)理気(りき)の両方から判断する総合的な風水鑑定を行います。

この11項目が、現地鑑定でできることなんだね。

1、方位測定し、周辺環境からの磁気的干渉の度合いを把握します。
2、巒頭の吉凶を判断し、吉意を高め、凶意を抑える提案をします。
3、外構において、吉意の高い出入り口の位置を決定します。
4、土地や周辺環境から感じる氣を判断します。
5、家族一人一人の本命卦にあわせて運氣の良いエリアに個室を配置します。
6、お客様の希望のライフスタイル、願望が実現してゆけるよう吉意の高い家の方位
を提案します。
7、
風水エネルギーを最大活用できる家の間取りプランを提案します。
8、来る20年に一度の運期の大転換に備え、30年先を見据えた末永く安泰に暮らせる宅運設計を行います。
9、家長(多くの場合はご主人様)の四柱推命鑑定を行います。※希望があれば家族全員の鑑定も承ります。時間、費用は別途頂戴致します。
10、お客さまのご要望・質問にお答えします。
11、風水鑑定書を作成いたします。

家族の円満、健康、発展を実現してゆけるよう吉意の高いプランを提案します。

建物内で運氣の良いエリアと悪いエリアを見極め、適切なレイアウトを考案します。

家族一人ひとりが持つ本命卦によっても、運氣の良いエリアと悪いエリアが分かれます。

家族の全員一人ひとりが、吉意の高い暮らしができるよう風水エネルギーを最大活用した提案をします。

図面鑑定でできる5つのこと

図面鑑定では、理気(りき)だけを判断する簡易的な風水鑑定を行います。巒頭(らんとう)は判断することができません。

この5項目が、図面鑑定でできることなんだね。

1、理論上の磁北方位を図面に落とし込み、家の方位を確かめます。
2、既存の建物の中でお客様の希望のライフスタイル、願望が実現してゆけるよう吉意の高い家の使い方を提案します。
3、誰がどの部屋を使ったらいいのか、机や枕の方向などもアドバイスします。
4、お客さまのご要望・質問にお答えします。
5、風水鑑定書を作成いたします。

図面鑑定でできない3つのこと

どうして図面鑑定ではできない項目があるの?

図面鑑定では、現地に行かないからですね。
図面だけだと、現地の詳しい情報が判断できないので、どうしてもできないことがでてきてしまいます。

そうかぁ。

この3点ができないことです。
・巒頭をみることができない

・方位測定ができない

・土地や周辺環境から感覚的に感じる氣の判断ができない

ふむふむ。

図面鑑定をご検討の方は、この3点を必ずご理解くださいね。
以下で詳しくご紹介します。

巒頭をみることができません

巒頭(らんとう)ってなあに?

家のある環境、その土地周辺にあるものをみることですよ。家の周りに何があるのか、どんな土地なのかは風水的にとっても大事な情報なんです。

へー。それって、グーグルマップでも見られるんじゃないの?

グーグルマップで見られる画像には時差があるのが難点なんです。グーグルマップを頼ってしまうと、正しい鑑定ができなくなってしまうこともあります。

方位測定ができません

うわっ。何これ?

これは、風水師が使う仕事道具。風水羅盤(ふうすいらばん)です。

これで何がわかるの?

この羅盤の中心にはコンパスが入っていて、現地での詳細な方位測定に使います。

あとは、現地でどの方位に何があるのかを知って吉凶を判断することもありますよ。

へー。どの方位に何があるのかも大事なんにゃ。

図面鑑定で書き込む方位は、必ず現地とズレがある

図面鑑定では、国土交通省のデータを参考にした磁北方位を図面に書き込みます。

データを参考にした磁北方位は、現地の実際の磁気方位とは誤差があります。

現代社会においては磁気的に干渉を起こす様々なものに囲まれているため、磁北がズレるためにあります。

コンパスの針は、近くに自動車が通っただけで大きく振れます。
自動車も鉄でできているため、磁気性を持っているからです。

方位測定は非常に難しく、専門知識を要します。

風水師は、家に安定的な方位が取れているのはどの方位となっているのかを見極め、鑑定を行います。

感覚的な氣の判断ができません

え、風水師さんって霊感を使うっていうこと?

霊感は使いませんよ。

その土地に感じる雰囲気ってありますでしょ。

それも大事な判断材料にしています。

家や土地そのものが発する氣があります。

特別な霊感があってもなくても、誰でも感覚的に氣を感じているものです。

それは肌で感じる感覚的なものですから、図面鑑定では判断できないものとなります。

イヤシロチ、ケガレチの違いが判断できない

イヤシロチってなぁに?

生氣に溢れていて気持ちの良い場所のこと。イヤシロチでは、農作物が美味しく育ったり、住人が快活で健康に育つなどのポジティブな特徴が現れます。

ケガレチは?

ケガレチでは、農作物の育ちが悪い、人が陰氣になり不穏になるなどのネガティブな特徴が現れます。

それは肌で感じる感覚的なものですから、図面鑑定では判断できないものとなります。

「空亡の家」を特定できない

空亡の家ってなぁに?こわそう。

空亡の家とは、生氣が乏しく邪氣(殺氣・煞氣)に包まれた家や土地のことです。霊感に自信のない方でも、空亡の家では「ゾ~」っと気味の悪い感覚を感じます。

それは肌で感じる感覚的なものですから、図面鑑定では判断できないものとなります。

風水現地鑑定、図面鑑定の違い【カンタンorしっかり】どちらがいいの?~まとめ~

現地鑑定と図面鑑定は、いろいろ違いがあるんだね。

現地鑑定は11項目なのに比べ、図面鑑定は5項目
2倍以上の違いがありますね。

ふむー。

自分の住む場所は、自分の人生の土台になります。
風水的にもしっかりと良質な物件を選んでゆきましょう。
おすすめするのは、やはり現地での本格的な鑑定となります。

なるほどね。

「人間ドック、受けてますか?」

この言葉にドキッとしませんか?

ドキッ!

ドキッとした方は、人間ドックに行くのが面倒だったり、怖かったりして避けているのかもしれませんね。
自分の健康状態、しっかり把握していますか?

人間ドックこわいー。

 

こわいですよね。私も正直言うと、人間ドックは避けて通りたかったです。(汗)

筆者は、初めて人間ドックを受ける時はとても緊張しました。
色々な検査には怖い気持ちもありました。
一方、最後に聞いた診断結果が人生を変えることになります。

・・・で、どんな結果だったの?

お医者さんに「このままだと糖尿病になる可能性が高いよ」
って言われた(*ノДノ)・゚・゚・

ぎゃっ!

でもそのあと、生活を大きく見直すキッカケになり、
決死のダイエットがスタートしました。

・・・で、どうなったの?

6キロのダイエットに成功することができました!(゚ノ∀`゚)゚・゚・

へぇ~!やるじゃーん!!

脱!メタボ!!人間ドックは怖かったけど、大きな人生の転機になりました~。現実を見るって大事。

確かに。現実みないとダメなこともあるよね~。

しっかりと専門家に見てもらうことで、現状を知ることができます。
それは健康診断だけじゃなくて、風水鑑定でお家の状態を知ることも同じ。

現実を知ってから未来を考えるきっかけになって、その後の未来に大きな違いをもたらすこともありえますよ。

ふむ。一理ある。

まずは一度しっかりと、今住んでいるお家の健康診断をお勧め致します。
それはもちろん、現地に風水師を呼んで、しっかりとした風水鑑定を行うことです。
筆者のように重大な問題に気づき、未来を改善できるかもしれません。