
引越しですごく開運しちゃう人もいるって本当かな?
ボクも引越しで開運してみたい!
引越しする方位とか、引越しする日とかが大事みたいなんだけど、それってどうやって選ぶんだろう?
引っ越しは、多くの人にとって人生の節目となるイベントですね。
大切なイベントには、できれば悪い日を避けて、良い日を選びたいものです。
引っ越しに良くないタイミングや悪い方位に引っ越ししてしまうと、 引っ越し当日に思わぬアクシデントがあったり、 その後の生活に支障をきたすケースが見受けられます。
この記事では、引っ越しすることで開運できる7つの吉条件をお話してゆきますね。
Contents
引っ越しは方位と時間を選んでいますか?

来月引っ越ししようと思うんですよね。

あら、来月?それまたどうして?

アパートの更新が迫ってきたから、この機会に引っ越ししちゃおうかなって思ったんですー。
来月だったら何日なら良い日か教えてもらえますか?

来月はけっこう吉日吉時があるから、引っ越しにはすごくラッキーな時だよ!

やったー‼ナイスタイミング♪

だけど、引っ越しは吉日吉時だけじゃダメなんだよね。

えっ
引っ越しの良し悪しを見極めるには?
引っ越しは、人生の節目。
人生を大きく転換させる分岐点でもあります。
どうせ引っ越しするのなら、人生がバージョンアップするような引っ越しにしたいと思いませんか?
風水師が引っ越ししてもよい時期かどうかを見極めるには、以下の7つの判断材料があります。
- 引っ越し先の建物向き
- 現在の住まいの建物向き
- 玄空大卦擇日法で吉日吉時を選ぶ
- 四柱推命で見る運命の流れ
- 九星気学からの観点
- 子供に注意すべき「小児サツ」
- 奇問遁甲の観点

7個も条件があるの??

これだけの条件をクリアした引っ越しは、まさに人生の節目と言えると思うよ。

思っていたよりもすごそう。
っていうか引っ越しって、簡単に考えました。

普通は仕事の都合とか、更新期限とかをタイミングに引っ越しすることが多いものね。
それだと、家が変わっただけで他は変わらないっていう、あまり変わり映えのない引っ越しになってしまうよ。

どうせ引っ越しするから、人生が良くなるチャンスにしたいです!!
引っ越しの良し悪しを見極める7つの条件はどう使う?
「こんなに難しそうな条件がいっぱいあるの?」このように思われる方もいると思われます。
もちろん、この7つの条件すべてをパーフェクトに突破することは不可能に近いことです。
できるだけ吉が多く、凶を避ける
風水でも占いでも共通して前提とする考えは、
できるだけ吉が多く、凶を避ける選択をすることです。
上記7つの条件を絶対クリアしなければいけないということではありません。
7つの条件の中には、特に注意すべき条件と、できれば避けた方がいい条件があり、最後には総合的に判断します。
筆者は、伝統的な三元玄空風水をメインとした考えを持っております。
三元玄空風水には、奇門遁甲、九星気学を含みませんが、 これらも一概に「無視することができない」と感じております。
それでは簡単ではございますが、一つ一つ紹介してゆきましょう。
引っ越し先の建物向き
引っ越し先となる住まいの 家の顔となる面はどちらに向いているか、 家の背中となる面はどちらに向いているか?
これは引っ越し先に入居しても良いかどうかを分かちます。
ここで言う家の向きとは、いわゆる東西南北方位ではありません。
この時に使うのは、4方位、8方位、12方位、24方位。
方位にも種類があり、それぞれの目的に合わせた観点から使用します。
家の向きの判断は専門知識と研究を必要としますので、 素人が簡単に判断できるものではありません。
詳しくはこちらの記事をお読みくださいね。
2019年、亥年の避けるべき引っ越し先の住まい
歳破
2019年の歳破は、亥年家の顔が亥、 そして家の背中が巳となる家は今年の入居を避けるべきです。
年三煞(ねんさんさつ)
様々な災いを招く「三煞(さんさつ)」
2019年は西の90度範囲となっております。
こちらは家の背中方位となる方位だった場合入居、転居を避けるべきです。
月三煞(つきさんさつ)
月にも該当する月三煞があります。
月の三煞は、こちらの表をご覧ください。
月の干支 | 三煞方位 | 劫煞 | 災煞 | 歳煞 |
申月・子月・辰月 | 南 | 巳 | 午 | 未 |
巳月・酉月・丑月 | 東 | 寅 | 卯 | 辰 |
寅月・午月・戌月 | 北 | 亥 | 子 | 丑 |
亥月・卯月・未月 | 西 | 申 | 酉 | 戌 |
例えば、2019年6月5日であれば、巳月となり、東が三煞月となります。 巳月は、家の顔となる方位、背中となる方位が東に向く家へは入居してはいけません。
年五黄(ねんごおう)
五黄(ごおう)は、方位盤において五黄土星(ごおうどせい)が位置している方位です。
五黄を犯すと、自ら災難を招いてしまうと言います。
2019年の年五黄は南西方位となっています。
家の顔となる方位、家の背中方位となる家へは入居してはいけません。
暗剣殺(あんけんさつ)
2019年の暗剣殺は北東方位となっています。
暗剣殺は、方位盤において五黄土星の反対に位置する方位です。 暗剣殺を犯すと、突発的な災難に見舞われてしまうと言います。
月五黄・暗剣殺(月)
年の暗剣殺の上記と同じです。 方位の求め方は、ネットで「九星カレンダー」などを参照してください。
例えば2019年6月5日であれば、巳月で、南西方位が年の五黄、月五黄となります。
北西方位が年の暗剣殺、月の暗剣殺となります。
2019年巳月は、年と月の九星が重なり、象意(意味)が強く現象化しやすくなります。
現在の住まいは今年引っ越して住まいかどうか
引っ越し先だけではなく、今の家にも注意を払う必要があります。
玄空大卦擇日法の観点
風水には、吉日選びの方法もあります。
吉日選びと言えば、カレンダーに書いてある「大安」「友引」などが有名ですね。
従来の六曜とは違う観点で考えられた吉日選びは、 2時間単位までの細かい時間で吉凶を分けるものです。
引っ越しする家族の主人の誕生日から導き出され、その人に吉となる 吉年、吉月、吉日、吉時(2時間単位)を選び抜きます。
選ばれた時間は、その人と家族に天から最大の吉運を注ぎ、災いから身を守ると言われております。
吉年、吉月、吉日、吉時の4つすべて吉でそろうことは最大吉となります。 最大吉があるということは、最大凶も存在します。
五不遇時(ごふぐうじ)
何事をするにも凶と言われる大凶の時間帯のことです。 この時間の見分け方は、専門知識を要しますので割愛します。
不適合生庚(ふてきごうせいしょう)
吉年、吉月、吉日、吉時でも、この時間を使ってはいけない生まれ年の人がいます。
この見分け方は、専門知識を要しますので割愛します。
四柱推命で見る運命の流れ
引っ越しする人の運命はどのような流れの中にあるかということも引っ越しする時期を考える上で必ず判断する点です。 この見分け方は、専門知識を要しますので割愛します。
空亡期間
空亡期間の引っ越しは、恐れる必要はありませんし、避ける必要もありません。
転勤による引っ越しはOK
引っ越しでも、会社命令など、他者が決めた引っ越しには空亡が悪さを起こしません。
転勤命令があったときに、「転勤は嫌だ」と抵抗したときには、却って悪い流れを引き寄せてしまいかねません。
天戦地冲(てんせんちちゅう)の引っ越しは、凶転じて吉となる?
字面からして恐ろしさの漂う「天戦地冲」ですが、これは風水師の中でも意見が割れる部分です。
天戦地冲での引っ越しは「却って良い」と言われる所以は、自ら動くことによって災いを免れるという考えです。 自分に降りかかろうとしてくる剣を、見事よけられるようなニュアンスですね。
天戦地冲での引っ越しは「避けるべき」と言われる所以は、自ら動くことによって災いを引き寄せるという考えです。 自分から受動的に剣に向かって突進してゆくようなニュアンスですね。

これは一千一隅のチャンスのような、またはその逆のような。

私から申し上げるには、「自己責任でチャレンジしてください」かな。
お客様には、天戦地冲での引っ越しは「避けるべき」とご案内してます。
安心して滞りなく引っ越ししていただけることが最優先だからです。
「天戦地冲での引っ越しは、積極的に行うべきか避けるべきか」この議題については今後も検証を重ねて実証してゆきたいと存じます。
九星気学からの観点
九星気学は、動の方位学という見方もできます。
上記に紹介した、太歳、歳破、三煞、暗剣殺、五黄がくる5つの方位を使用します。
現在住んでいる地点から、引っ越し先の方位を見て、上記の5つの方位へ移動は避けたほうが良いでしょう。
太歳、歳破、三煞、暗剣殺、五黄は、年に見ます。 三煞、暗剣殺、五黄は月にも見ます。
本命殺
本命殺は、方位盤において自分の本命星がある方位です。 この方位への移動は、身体への影響を及ぼすと言います。
本命的殺
月命殺・月命的殺
上記と同様で、年ではなく月の方位盤でみます。歳破・月破・日破・時破
定位対冲(ていいたいちゅう)
九星にはそれぞれに、もともと決まった方位がありますが、その方位と反対となってしまった場合を「定位対冲」と言います。 定位対冲となる方位への移動は避けましょう。子供に注意してあげたい小児殺(しょうにさつ)

子供に注意するやつもあるんですか?

そうそう、子供だけに注意が必要な小児殺(しょうにさつ)っていう方位があるんだよね。

これになっちゃうとどうなるんですか?

引っ越ししてから間もなくして病気にかかったり、事故の恐れがあると言われているよ。
小児殺は、子供のみに作用する凶の方位です。
年では見る必要がなく、月のみで判断します。
15歳までの子供の引っ越しで注意すべきこと
0歳から15歳になるまでの間に3回引っ越してはならないという掟があります。
奇問遁甲(きもんとんこう)の観点
奇問遁甲は、元々は兵法(戦争などの戦い)に使われていた歴史的背景があります。 兵法では、「王の首が取られないようにするためには、どの方位に動けばよいか」を決めるために戦術として使用されました。 現代では、動の方位学と言われ、移動する際に使う吉凶判断となります。 奇問遁甲での判断も、専門知識が必要です。紹介はここまでに割愛します。
【引っ越しは方位と時間を選んで!】風水師がみる7つ吉条件 ~まとめ~

全部の条件をクリアするのは難しそうです。(汗)

もちろんそうだよね、100点は無理だよね。
開運を目的とする引っ越しなら、80点はクリアしてもらいたいと思っているの。

じゃあ、80点を目指して条件をクリアするように頑張ります。

80点できたらものすごい優等生!
50点でも私はやる価値があると思うよ。

え、50点でもいいんですか?

だって、よく考えてみて。
多くの人は「思ったら吉日」とか言って、実質0点でもまるで気にせずに引っ越しするよね。

確かにタイミングを優先しがちです。

少しだけ方位と時間を気にするだけで50点はクリアできると思うんだけどね。
引っ越しは、「思い立ったら吉日」が通用しません
「思い立ったら吉日」という言葉がありますが、 引っ越しはその後の人生を大きく左右するビックイベントです。
引っ越しとは、あなたの人生を心機一転する、華々しい幕開けの瞬間なのです。
どうか、安易に考えたり、軽はずみに行動することは避けてほしいと願っております。 引っ越しのご相談も受けつけております。 https://fengshui168happy.com/contact
コメント