
コロナウイルスが流行しているので、自分でできる予防のほかにも効果的な対策を探しています。
風水では、コロナウイルスに対して何かできる対策や方法ってありますか?あったら教えてください。

もちろんです。
風水は、健康を守りたいときにも役に立てることができます。
風水だからと言って、難しいことばかりではなく、
すぐにできる簡単な方法もありますから、ぜひ役立ててみてくださいね。
家で過ごす時間が大幅に増え、普段は忙しくて手につかなかった家のことに目を向けている人も多いのではないでしょうか。
筆者はこう思います。
家とは、『あなたの人生の舞台』です。
コロナウイルスの影響で外出を控えているこの機会に、『家』というあなたの人生のステージを見直してみるには、とっても良い機会になるのではないでしょうか。
家の風水環境を見つめなおして、できるところから少しずつ改良してゆきましょう。
コロナウイルスが収束して普通に生活できるようになった時、活躍の幅にも違いをもたらしてくれるはずです。
・実は風水って、健康面が得意です!
・風水でコロナウイルス対策する方法は3つある。それは・・・
Contents
風水は、健康運をアップできる?

風水ってなんか『西に黄色』とかで金運を上げるときに使うイメージがありますが、健康面でも使えるんですか?

風水って金運のイメージが強いですよね。
けれども本来は、金運だけじゃなく、
人生全般に役立てることができるものですよ。
もちろん健康面にも対応できます。

え・・・?人生全般って広すぎませんか。

風水とは、自然のチカラを利用して人生に役立てる為に研究されたものです。
ですから、自然の中で生きる私たちの一生は風水によって左右されている・・・というのは道理に沿ったものなんですね。

へぇ~。よくわからないけど、そうなんですね。

まぁ、風水ってよくわからないですよね。
でも、『風水はどんなことに対応できるのか』っていうことは知っておいて損はないと思いますよ。


え、風水って『金運』だけじゃなくて108個も内容があるんですか。

けっこう幅広いことがわかりましたか?
中でも『健康』の項目は細分化されているので、108個の内40個が健康系の項目なんですよ。

なんか思ったよりも奥が深そうですね。

風水は金運のみならず、健康にも役立てることができるます。
お悩みの症状にもきっと当てはめてゆけますよ。
風水でのコロナウイルス対策とは?

では、風水ではコロナウイルス対策ができるんですか?

そうですね。
風水では、コロナウイルスに対して3つの対策ができると考えます。

へ~、3つも。

今すぐにできる簡単なこともありますから、ぜひぜひ気軽に取り入れていってください。

ではひとまず、方法をきいてみたいです。
風水でコロナウイルスに対応する3つの方法

風水でのコロナ対策には、どんな方法がありますか?

それはですね・・・
1、衛生的な生活をすること
2、長距離移動する際は、方位に注意
3、健康運の良い部屋で、自分に合った枕の方位、自分に合ったベッドの位置で眠ること

なるほど~。『衛生的な生活』はたしかに身近なことですね。

やっぱり、健康問題では日常生活が一番ベースになりますからね。
身近なこととは言え、風水師の視点から詳しくご紹介してゆきますね。

風水師の視点ってところが大事かもしれないですね。
【コロナウイルス感染予防】風水で健康運をアップする3つの方法~まとめ~

一般的なコロナウイルス対策で一番大事なことは、報道で広く伝えられているとおり。
密閉空間、密集場所、密接場面の『3密』を避けること、そしてうがい、手洗いなど衛生面の徹底ですね。
一方、それらに注意していてもコロナウイルスの脅威に犯されてしまう人がポツポツいるものです。
筆者の好きなお笑い芸人である
森三中の黒沢かずこさんもコロナウイルスに感染してしまったと知り、ショックです。
黒沢さんは綺麗好きで知られる方で、感染予防に気をつけていたにもかかわらず、感染者となってしまいました。
大勢の人間が関わるテレビ業界の人間を引き合いに出すことは悪い例かもしれませんが、
この点で伝えたいことは、
コロナウイルスに感染する、しないは運にも影響されているということです。
運には、2種類があります。
『自分で持って生まれた運』と、『風水でつくられている運』の2つです。
『自分で持って生まれた運』は変えることができませんが、
『風水でつくられている運』は自ら変えることができます。
風水に興味がなくても、自分の生活環境が自分の人生を左右してることだけは知ってほしいと切に願います。

画像:catwhiskersさんによる写真ACからの写真
コメント
私もご相談があります
息子夫婦が家を建てました
知らない間に春の土用の仏滅に引っ越しを決めてしかも今のアパートから南方面に引っ越します 土用の引っ越しはしないほうがいいとあとから知りました
何か難をのがれる方法はありませんか ちなみに運べる荷物は少しずつ運んではいるそうです
ニャン様
コメントいただきありがとうございます。
引越し日時、方位は決まってしまっているということですね。
新生活のスタート条件を少しでも良くするためにできることは、2つあります。
1、入居時間の吉日時を選んで、吉の時間内に入居すること
2、方位の吉凶を判断し、悪い場合は悪さを抑える対策を行うこと