
これまでのおはなし↓
できることなら全部やってもらおうと意気揚々ですが、今一番困っていることは・・・。

フライングスターで良くできること「全部のせ」希望なんですけど。実は・・・。

実は・・・?

この前足を怪我してから、ずっと足が痛いのです。(´;ω;`)

あらあらまぁまぁ。
じゃあ詳しくお話し聞きましょうね。
ネコちゃんはどこに住んでいるの?

千葉県市原市○町○丁目○番地です。

では、Google先生で見てみましょう。

どきどき。

うわっ!これ家だし‼グーグルすごい!

グーグル先生サマサマです。
なるほど。この家は南向きのお家ね。

そうです♪日当たりがポカポカで最高です♪

かなり年代物のお家ね~。
このお家は、いつ建ったのかな?

建ったのは、80年くらい前です。

そうすると、フライングスター風水では、こんな飛星(ひせい)チャートになるね。

北西 山星8・水星9 |
北 山星4・水星4 |
北東 山星6・水星2 |
西 山星7・水星1 |
東 山星2・水星6 |
|
南西 山星3・水星5 |
南 山星5・水星3 |
南東 山星1・水星7 |

なんですかっ⁉
この魔法陣みたいなやつわ。

これは、飛星(ひせい)チャートって言って、お家のカルテみたいなもの。これで、お家の運や性格を読み取るんだよ。
さて、間取りはどんな感じかな?

こんな感じのお家です。

・・・ネコちゃん、足を怪我した場所は南にある玄関じゃない?

…びゃっ!!Σ(・Д・;)
なんでわかるんですか⁉

しかも、普段はぜんぜん平気な場所だけど、突然ケガしちゃったよね。

そこまでわかっちゃうの~~~⁉
そうなの。
玄関で床に飛び降りた時にひねっちゃたの。(´;ω;`)

玄関は南で、「山星5水星3」の運になるのね。
星5は「怪我」っていう意味があって、星3は「手足」っていう意味があるんだ。

え?え⁉
ちょと、ちょっとまった。

ごめんね、むずかしいね。
簡単にいうとね、数字には意味があるの。

数字に意味がある・・・。

そうそう。数字は、運の種類を表していてるの。
1~9の9種類あるのよ。

うんうん。

それでね、玄関のところの数字の組み合わせが悪くなった時、怪我をしやすい意味が強くなるのね。

え~。今までは怪我することなんてなかったのに。

怪我したのは、この前の3月のことかな?

ドキッ!Σ(・Д・;)

今年の3月だから怪我につながっちゃったんだよね。
なぜかっていうと、2019年の3月は南の場所は災いを呼びやすい「五黄」(ごおう)が来ている方位だから。

ごおう・・・。

方位にも運があってね、9種類の運があるんだよ。

ほういのうん・・・?

9種類の運は、それぞれに違う意味を持つの。
その中でも五黄は、「突然性」「災い」っていう意味がある運なんだよね。

え~。ごおうってこわいの?

五黄は、悪い意味だけじゃなくて良い意味もあるよ。
だけど、「災い」の意味がとても強いから注意が必要な方位なんだよ。

わざわい・・・。(汗)

これまでをまとめるとね・・・
・飛星チャートでは南「山星5、水星3」
星5は「怪我」、星3は「手足」っていう意味。
・今年は南に「五黄」が来て「災い」を呼びやすい方位
これらの要因が組み合わさって
「南にある玄関で足を怪我しやすい」ことがわかるんだよ。

びゃ~!!!Σ(・Д・;)
なんかわかんないけど怖いっ!!

これがケガする前にわかっていたら、もうすこし慎重に行動できたかもしれないよね。特に玄関で。

うわぁ。後のまつり(´;ω;`)

自分の住んでいる家がどんな運を持っているのかって、多くの人が知らないものだからね。

知ってたら、もう少し気を付けてたから、
ケガしなかったかもしれない。

そうそう。
家の運が分かっていれば、どんなことが起こりそうなのかがわかるよ。

なんか、『風水』っていうイメージと全然ちがうこと言ってる!
「西に黄色いカーテン」とかじゃないんだね!

風水は、本当に奥が深くて種類も多い学問なんだよ。
風水でできることの幅広さは、私がプロになった今でも把握しきれないくらい。

そこまで奥が深かったなんて。

次は、お金のことを読もうか。

待って!!
けっこうショックだったからまだ心の準備がっ・・・(汗)
次の記事はこちらです。

※画像:Googlemap、写真AC、いらすとや、自社提供
コメント