
お出かけで吉方位取りしたいのですが、時間もお金もかけずに・・・と思うと近距離になります。
家から5㎞の近距離でも、吉方位取りの効果って出るものなんですか?
それとも、もっと遠くに出かけないと意味がないですか?
教えてほしいです。

よくいただくご質問です。
さっそく結論を言ってしまいますね。
5㎞程度の近距離のお出かけでも、効果が『出る人』と『効果が出ない人』がいます。
そのうえで『じゃあ、どうやって移動距離を選べばいいの?』という部分をご紹介してゆきましょう。
2020年5月現在、コロナウイルスの件で外出自粛している人が多いですね。
外出自粛している間に、
『コロナが収束したら、どこにお出かけしよう・・・♪』と考えている人も多いのではないでしょうか。
コロナ渦は、たくさんの方に困った生活を強いている災いです。
・・・そんな中、ここで一つ朗報をお届けしましょう。
しばらく家にこもっていた人が
久しぶりにお出かけすると、
近距離でも方位の効果が出やすい
・・・と言われています。どうですか?朗報じゃないですか?

コロナ渦の収束後のお出かけは、吉方位を選んでみませんか♪
Contents
吉方位取り ~移動距離の選び方は?~

吉方位って、どのくらい移動したら効果が出るものなんですか?

距離の基本的理論では、遠ければ遠いほど効果が出やすいということですね。

え~。それじゃあ、時間もお金もかかっちゃう。
もっとサクッと、手短に吉方位取りする方法ってありませんか?

うんうん、わかります。
いつもいつも遠くにお出かけできるわけじゃないですものね。
今回は、近距離の吉方位取りに使える方法を一つご紹介しましょう。

おねがいしますよ。
それで、近距離って言っても、たったの5㎞の近所でもいいんでしょうか。

たったの5㎞でも、効果が出る人はいますよ。
しかし、誰にでも効果が出るとは限りません。
効果が出るには、条件があります。

どんな条件ですか?
近距離でも吉方位の効果の出る人の条件は?
例えばグループ旅行で吉方位に旅行に行ったとき、その効果の出方はみんな同じように出る・・・とは限りません。
効果がすごく出る人もいれば、出ない人もいます。
効果の出方は、人によって違うものです。
それはなぜなのかというと・・・
その人の普段の移動距離が大きく関係しています。
普段、どれくらいのスケールで生活してるのか、ということですね。
ここで一例をあげてみます。
『方位の効果の出方が人によって違う』とは?
この2人のケースを例をあげて説明しましょう。

引き込もりでずっと家にいます。
今日、10年ぶりに近所を散歩しました。

海外旅行に年10回ほど行きます。
最近はフランスに行きました。
この2人はどちらも同じように、おでかけした話をしています。
でも、2人の普段の移動距離のスケール、頻度が全く違いますね。
前者は『家』という、とても小さなスケールの行動範囲。
後者は『海外』という、とても大きなスケールの行動範囲です。
おでかけ後、その効果の出方はどう違う?

久しぶりに外に出たので、いろいろ衝撃でした。
見たことのない種類の犬に出会いました。
自動販売機でジュースが一本160円にまで値上がりしていました。驚きです。
前者は、ずーっと家にいて、10年ぶりに家の外に出た人。
たった数100メートルの移動であっても、久しぶりの外出は『衝撃的な移動』になります。
発見が多く、驚きもありました。
近所であっても、いままでの家とは「違う場」「違う氣」を受けている証拠です。
『驚き』は、方位効果の一つの結果としてよくあるものです。
一方後者は・・・

フランスは今年3回目でした。
いつも通りに買い物を楽しみましたよ。
ボジョレーワインの出来もまぁまぁ良かったです。
後者は、年中海外を飛び回っている人です。
日本からフランスは約1万㎞の距離がありますが、『いつも通りの移動』になります。
目新しさは特になく、年中いろいろな国に出かけているので、「違う場」「違う氣」の影響がとても少ないです。
いわば、不感症化してしまっています。
方位のパワーを使うには、効果が出にくい人になってしまいますね。
方位の効果の出方が人によって違う理由
『その人が普段どんな行動範囲で生活しているのか』
これが吉方位で旅行したとしても、人によって違いが出てしまう一つの理由です。
方位の効果の秘密

移動方位の効果は、実は絶対的なものではありません。
「1+2=3」というふうに、必ずしも計算のとおりの結果が現れるものではないのです。

なるほど~。

例のように、5㎞のお出かけで効果が出る人、効果が出ない人がいるのは、こういった理由があるんですね。

じゃあ私の場合、たったの5kmのお出かけでは効果が望めないでしょうか。

普段は効果が薄いでしょうね。
でも今回はかえってチャンスじゃないですか?

え、どういう意味ですか?

コロナウイルスで外出自粛令が出て一カ月以上経ちますね。
しっかりと外出自粛ができた人でしたら、家にずっといたことになります。
例にあげた、引きこもりの男性に似た条件ができているので、たった5㎞のおでかけでも吉方位取りは効果が出やすい条件になっていますよ。

なるほどー!
コロナは本当困りますけど、外出規制のおかげで近距離でも吉方位取りができるかもしれない!
【吉方位取り】自宅から5km先の宿泊でも効果あり?なし? ~まとめ~
今回の吉方位取りの話は、コロナの話題に絡めてみました。
いかがだったでしょうか。
外出自粛の状況を耐えて家で過ごしたあと、どの方位に行くかによって、明暗は分かれるもの。
吉方位に出かければ吉の氣を受けますが、
凶方位に出かければ凶の氣を受ます。
どうせ出かけるなら吉方位に行きたいもの。
今回のおはなしにもう一つ付け加えるのが、吉方位取りのコツです。
吉方位取りの効果は、条件を満たせば必ず起こる『絶対的』なものではありません。
『絶対的』じゃなかったら何なのかというと、それは『相対的』というキーワードが出てきます。
効果とは、その人の状態や条件によって
『相対的』に効果が出たり、
『相対的』に効果が出なかったりするものです。
家から一歩も出なかった人の外出は、たとえ近所のお出かけでも大きな効果を出します。
年中海外を飛び回っている人なら、大きな距離の移動でも効果が出ないこともある。
相対的とはこういうことです。
方位でも、風水でも、目に見えないものを相手に効果を求めるときの一つのコツがこれです。『相対的』ですね。

吉方位取りするときの考えのお役に立てていただければ幸甚です。
コメント